2011年12月6日

2007年末のはしりがき


いろんな方から、「ホームページを作りたい」という問い合わせを頂きます。

私はプログラマーでも、デザイナーでもなく、ただの「販売員」なので、

ホームページビルダーやDreamwaverでもご案内すれば

「店員」としては間違いではないのですが・・・



「ホームページを作りたい」 と思った本位として、

商売に活かしたい~ネットでモノを売りたい

いろんな人に自分の才能を見てもらいたい

企業としてホームページくらいほしい~けどお金をかけたくない

とか、いろんな思いが あるでしょう。



自分のことをみんなに見てもらいたいのであれば、最近は「ブログ」のほうが、

楽ちんだし、無料でかなりのサービスが受けられるし・・・

mixi(ミクシィ)のような、「SNS=知り合い同士でつながっていく」のもいいすね。

商売なら、楽天!でも、結局お金がかかる割に売れなくて、「楽天離れ」なんて

言葉も言われるようになりました。 結局、店で売れない物は ネットでも売れない。

「ホームページを作りたいから、パソコンをくれ~~」という方もよくいらっしゃいます。

実際、どれを買っても、ホームページを作ることができます。。。が、それでいいの?



簡単なホムペなら、ジオシティとか、FC2とか、無料で気の利いたものもあります。

ホームページビルダーでも、けっこうしっかりした物がつくれます。

でも、当然、勉強しなくちゃいけませんよね~。私も、過去、本を何冊も買いました。

「ホームページ作成を商売にしたい」 なんて本気で思うのでしたら、最低でも、

「ドリームウィーバー」は知らないと話にならないっすよね。はい、6万円です。

まぁ、単体で買う方はほとんどいないので、

Adobe CS3 Webコレクションとか、まぁ、20万は覚悟しないとですね。

サイトの設計、バナーやアイコンのデザイン、CSSやFLASH、APIとか入れて。。。

まして、データベース化したり、CMSにしたり・・・・う~ん めんどくさい!

そして、また、業者さんにお願いするわけですよ。制作料10マンとか50マンとか、

そんで、月々2万だ5万だ10万だ~ と、固定費が発生したりして・・・

でも、そんだけお金かけたのに、誰も見ない・・・のでは意味がないですね。



見てもらえるホームページにするために、何をします?

独自ドメインを取る

たとえば 「ええら洋品店」の店員が、お客様にホームページを見てほしいとして

「私の店 ええら洋品店 のホームページは htp://www.tokkai.or.gp/~eera

です」

みたいに 日本語で発音しても、とても日本語とは思えないっすよね。

正直、わたしなら、3歩で忘れます。意味ないです。見てもらえません。

そこで

独自ドメイン 「eera.jp」を取得することにより

「私の店のアドレスは イーイーアールエードットジェーピーです」

と、割と日本語でも覚えてもらいやすくなりますね。

それでも、 5分で忘れちゃう・・・・かな?

そこでそこで

SEOという概念が重要になってきます。

たいていの方が、ホームページを検索する際に、検索サイトを利用します。

日本で圧倒的なシェアを持つのが、ヤフーとグーグル。そして、

Gooとか Infoseekとか、Excite など、

あるいはPCメーカーやプロパイダサイトの

BIGLOBE(NEC) NIFTY(富士通) So-Net(ソニー) などが有名ですね。

これらのサイトで検索したときに、トップ画面に表示されればいいのです。

たとえば 

「検索で ええら と検索してください」 と言うほうが簡単ですよね。

そりゃ そうだ。

でも、このSEOが非常に難しい、奥が深い・・・ 

一時的にトップになっても、気がつくと順位が下がる。

そうなんです。時代とともに、SEOのトレンドは変化するんです。

あるときは、ブログ風のほうがいい とか、同じ文字を3回記入しとくと良い とか(?)

とにかく、コツが要ります。

一番簡単なのは、当然、ヤフーやグーグルに巨額を払うのがてっとり早いっすけど、

「お金がもったいないから、自分でホームページを作ろう」なんて思ってる方には

無理ですよね。



SEOに関して言えば、一番いい方法は

「誰もが見に来る 非常に価値のあるサイト」 であれば、勝手に順位は上がります。

でも、上位に来るのにどのくらいかかるのでしょうかね。

1ヶ月?一年?結局、みんなそこで飽きちゃうみたいですね。



サーバーは???

独自ドメインを取るにしても、いろんな業者さんがあります。

ブログ形式でいくにしても、いろんなプロパイダがあります。

レンタルサーバーを借りるにしても、月々 コーヒー代くらいのところから、ン十万まで、

ほんとにいろいろですね。

何をしたいか、どのくらい、いくらくらい・・・・・その辺をご案内できるように と思って

いろいろ、人柱になってきました。



作成ソフトもいろいろあります。



結局、重要なのは



「インターネットで まず なにをしたいのか?」



というところを じっくりヒヤリングして、ご案内すること かな~。なんて思ってます。



実は、そんな実験のための このサイトだったりします。

飲みすぎ 眠すぎのため、乱筆乱文失礼しました。

今後、この課題について、コンテンツを煮詰めていきたい と思います。

0 件のコメント: