2010年8月23日

忘れたころに Googleアース

こう、たまに忘れた頃にグーグルアースとか開いてみると
けっこうデータが最近のものに 更新されてますね。
もう、自宅の駐車場に車が2台停めてあるねw とか
ちょっと前まで数年前の画像だった会社の駐車場に
停めてある車も、ついこの前入った子の車になったりしてます。
昔住んでた 長野の空撮とかを見て、あぁ、まだあるんだ。。。と
ほっとしつつ、また見に行きたいな~。と思っちゃいます。

でも なんで、グーグルアースって
車はたくさん写るのに 人はあんまり写らないんだろう・・・
「朝撮ってんのかな?でも社員が出勤してる時間だしなぁ」

にわかに 意識する機会が多くなった韓国と 日本の距離を見て
最近見た アイルアンドとイングランドの恋物語を思い出すと、
ちょっと似た距離感かと思うと、アイリッシュパブとかって、
もっと北の島国初・・・居酒屋ってとこかな、と納得してみたり。
でも、その上のほうに、「アイスランド」なんて国があって

image
こんな景色とか
image
こんな景色を見ると・・・行ってみたいわぁ~w
ほんで、そっか と思い、日本の上の方をみると
image
カムチャッカとかって、地味にでけぇ~半島があって、
「なんだ、フィリピンよりちけぇんじゃねぇの?」って距離だったりします。
実際、日本よかデカイくらいなのに、
「カムチャッカから留学に来ました」なんて奴や
「カムチャッカパブ」とか、見たことないなぁ。
小学校の時の国語の時間で、「カムチャッカの若者が」 って
ワンフレーズを音読して以来、意識したことなかったなぁ。
image
でも、こんな富士山みたいな山があったりして、

image
たまにこんなになっちゃったりするみたいだけどね。

もう、むしろ変に「中国」とか「韓国」と張り合わないで
ロシアと仲良くして、
ムネオハウスとかのレベルじゃない開発をしたら、
ものすごい何かが出てきそうなんですけど。石油とか・・・無いか。
ここ経由なら、アメリカも近いよ!アラスカだけど。
行ってみたいなぁ。ぜったい行ったことある人、少ないよね。

前に、ドイツに行ったときに、ルフトハンザがフランクフルトへ向けて飛ぶのに、
座席についてるナビが思いっきり 北海道をかすめて樺太の方へ飛んでくのを見て、
「おいおい、そっちは北極だぜ」
と思ったもんですが、感覚的に、ヨーロッパだからシルクロード沿いに行けよ!
ではなくて、地球は丸い上に偏西風がどが~っと吹いてるんで
感覚的にかなり北を通ってくと近い
っつーか、メルカトル図法だね、って知りました。
そんときも、馬鹿みたいにずっと窓の外を見ていて、
ウラル山脈の右と左で、地表が雲泥の差だったり、
image
まさにこんな、ありえない地形だったり、
image
こんなの図形ってか、アートでしょ。
この界隈になると、まったく写真リンクがありません。
さすがにネトヲタでIphone持ってUPしまっくてる人はいないか。
こんな中に 道が一本通ってて、うっかり街があったりするので、
とっても行ってみたくなります。
フィヨルドとか、ツンドラとか、これまた中学の時に
イジメのように無理やり先生の黒板の下手な絵と共に
覚えさせられただけで、実際 自分の目で見たわけじゃぁござんせん。
実際、素人旅行で現実的なのは
image

この、サンクトペテルブルグあたり・・・空から見たまんま。

あの大平原から山脈超えたら、この景色、しびれたっけなぁ。
フィンランド湾沿いにフランクフルト空港までカーブして行きながら、
あぁ、ビッケたちバイキングは、ここで戦ったんだ。と感動しました。
このあたりの写真は どれも素敵で、こんな楽しいモンが無料で使える
グーグルさんは やっぱ、神ですね。

というわけで、長くなりましたが、

しゃぼねっと を Blogger へ移行して行こうかな?

っと思います。
風邪薬が効いてるうちのたわごと

① すえなが~く、サービスが続くこと

十数年前、インターネットって言いだす前、パソコン通信の頃の最大手は
ニフティ(富士通)かBIGLOBE/PC-VAN(NEC)でしたよね。
僕も、Biglobeでサイトを作りました。。。
今、いろいろありますが、どこもすぐ統合したり、サービスを止めたりします。
あんまり変更が多いと、引越とかいろいろ面倒くさい。
自分で借りてるレンタルサーバーでWordpressとか、XOOPSとかでやるのもいいけど、
なにかアクシデントがあったり、急に飽きたりしたときにメンテがめんどくさい。
アップデートとか、できるだけやってくれるほうが、楽です。
かつ、自分の理想としては、「死んだ後も、とっといてくれれば・・・」
顔の知らない子孫が、いつか、自分のルーツを探し始めた時に、しゃぼねっとを見て
非常にがっかりしたら、嬉しいwww。
「おれの先祖、これかよwww:)」てか。
だから、自鯖は入金がなくなれば消滅しちゃうんで、あえて
「GoogleがやってるBloggerが、将来的に長持ちするんじゃね?」
だって、やばくなったらイケてる会社をすぐ買収して合体しちゃうから。
・・・って理由。
Bloggerの弱点
弱点、てか、すぐにお金でなんとか解決してほしいのが
「携帯閲覧対応」
一応、Googleモバイルビュー的なプラグをやってますが、
JUGEMとかLIVEDOORくらいにやってほしいなぁ。
なんとか、お願いします。
Google Site とも もっと親和性を上げて頂いて、ドメイン管理も統一したいな。
コメントも入れづらい。
文書入力は 超ライバルなはずのMICROSOFTが無料で提供している
「Windows Live Writer」との親和性が最高なので、満足してますwww
でなきゃ、ブログごときでこんな長文打てネェeeeeee。
これ ほんと おすすめです。

完全に横道にそれたんで、今日はこの辺で・・・

0 件のコメント: